リフォームの床の張り替えはどのように行うのか?

query_builder 2019/09/07
ブログ
住宅の環境にもよりますが、家を建ててから15~20年程度経つと床の下地がきしんだりフローリングが変形したりします。
歩くとギシギシ音がしたり沈んだりする場合はリフォームで床の張り替えが必要です。
張り替えの方法は大きく分けると2つあり、まず床をはがして新しくする方法があり、まず最初に張る床を選択します。
加工合板や無垢材なので色や肌触りなどの異なる種類があり、くぼみや変形しにくく色落ちや汚れがつきにくいものが良く、選ぶ際にははがして下地に合うものを選択します。
この時に下地の状態が確認でき、ついでに白アリなどの被害がないかも調べることができます。
張る時に使用するコーティング剤もこれに合ったものにすることが大切です。
もう一つの方法は今の床の上に重ねて新しいものを張る重ね張りという方法で、剥がす工法よりも施工が簡単で費用も安く済むので、この方法でリフォームする方が増えています。
この方法には条件があり、重ねて張るのでフローリングが高くなりドアなどに干渉しないこと、下地が激しく損傷していない場合が対象で、依頼するリフォーム業者での調査が必要です。
どちらの方法も部屋の向きと同じようにフローリングをそろえるイメージで張ります。
こうすることで部屋を大きく見せることができ、材料を無駄なく利用することができます。
業者はプロの技術で段差がないように丁寧に張っていきます。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スーパーホームサービス有限会社
http://superhome.jp/
住所:東京都江戸川区谷河内2-2-3
TEL:0120-002-449
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

NEW

  • 南海プライウッドの玄関収納を取付てきました。

    query_builder 2021/04/24
  • ホームページをリニューアルしました。

    query_builder 2021/04/21
  • トイレリフォームで知っておきたい、後悔の事例について

    query_builder 2020/02/15
  • トイレリフォームで知っておきたい、期間の目安について

    query_builder 2020/02/13
  • リフォームの際に知っておきたい間取りの考え方

    query_builder 2020/02/11

CATEGORY

ARCHIVE