吹き抜けのデメリットとは

query_builder 2016/10/15
ブログ

前回は、吹き抜けのメリットについてご紹介いたしました。
明るさや広さ、家族との距離の近さなど、嬉しいメリットがたくさんありましたよね。

しかし、メリットがあればデメリットもあります。

今回は、吹き抜けのデメリットについてご紹介いたします。

 

 

・光熱費が上がる

やはり一階と二階の分かれ目が無い吹き抜けですから、冷暖房の効きが悪くなる可能性があります。
通常、冷たい空気は下に、熱い空気は上に行きますから、特に夏場は二階に熱気がこもってしまうかもしれません。
二階に熱気がこもらないようにするためには、空気をうまく循環させる仕組みを作る必要があるでしょう。

また、吹き抜けは本当に冷暖房を効かせたい部屋だけでなく、全体に空気が流れてしまうので、その分光熱費が上がってしまいます。

 

 

・音が響く

メリットで、声が届きやすく家族との距離が近くなるというものがありましたが、これは逆に言えば音が聞こえやすいという事です。

一階のテレビの音が二階の部屋にまで聞こえてしまうこともあります。
受験などで静かにしてほしい時や、二世帯で暮らす時は音が問題になるでしょう。
音がしていると眠れないという方が家族にいる場合は、寝るタイミングを一緒にするなどの工夫が必要になりますね。

 

 

いかがでしたか?
憧れの吹き抜けですが、メリットとデメリットを考慮して作ってくださいね。

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スーパーホームサービス有限会社
http://superhome.jp/
住所:東京都江戸川区谷河内2-2-3
TEL:0120-002-449
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

NEW

  • 南海プライウッドの玄関収納を取付てきました。

    query_builder 2021/04/24
  • ホームページをリニューアルしました。

    query_builder 2021/04/21
  • トイレリフォームで知っておきたい、後悔の事例について

    query_builder 2020/02/15
  • トイレリフォームで知っておきたい、期間の目安について

    query_builder 2020/02/13
  • リフォームの際に知っておきたい間取りの考え方

    query_builder 2020/02/11

CATEGORY

ARCHIVE