介助がしやすいお風呂とは

query_builder 2016/10/07
ブログ

最近では老々介護という言葉も聞くことが多くなりましたが、事情により介護移設やサービスを利用することができない方もいらっしゃるでしょう。

自宅で介護する場合、食事やトイレはもちろんのこと、お風呂での介護もとても大変なものになります。

そこで今回は、介助がしやすいお風呂とはどのようなお風呂かについて、ご紹介いたします。

 

 

・お風呂が広い
介助される人と、介助をする人の二人が入るので、お風呂が広い方が介助はしやすいです。
介助するときに、介助をされる人の前に建つことが多いのか、後ろに立つことが多いのかを考慮して広げると良いですね。

 

 

・手すりの設置
手すりを設置しておくと、介助をされる人も捕まることができるので、完全に介助する人の力だけの時とは、介助のしやすいさが変わってきます。
浴室のドア、浴槽に入る時の手すり、浴槽から出るときの手すり、洗面カウンターに座る時の手すりなどがあります。

 

 

・操作しやすいシャワー
シャワーのハンドルと介助する人の間に、介助される人がいると操作しにくいですよね。
そんな方に手元のボタンでシャワーを操作できるものがおすすめです。

いかがでしたか?
介助の負担はとても大きなものですから、少しでも介助がしやすい環境を整えると良いですね。

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
スーパーホームサービス有限会社
http://superhome.jp/
住所:東京都江戸川区谷河内2-2-3
TEL:0120-002-449
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

NEW

  • 南海プライウッドの玄関収納を取付てきました。

    query_builder 2021/04/24
  • ホームページをリニューアルしました。

    query_builder 2021/04/21
  • トイレリフォームで知っておきたい、後悔の事例について

    query_builder 2020/02/15
  • トイレリフォームで知っておきたい、期間の目安について

    query_builder 2020/02/13
  • リフォームの際に知っておきたい間取りの考え方

    query_builder 2020/02/11

CATEGORY

ARCHIVE